忍者ブログ
Profile
HN:gp-hss

職業:高校生

趣味:3DCG

言語:C全般

環境:VC++ 2008 EE

3DCG:Softimage Mod Tool

自己紹介:
ゲームプログラマー目指して勉強している者です。
現在 C++ 修得にむけて頑張っています。

Began study since 2009/8/21

Latest CM
[06/28 soulmorning]
Latest TB
45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

author : gp-hss ×

イメージ

ConCharIntoCode(.zip)


今回は主のゲーム開発とは別に半角文字のアスキーコードを調べるプログラムを作りました。
これで何が入力されたかを数値的に知ることができます。

ただ特殊なキー(ファンクションキーや矢印キー)が入力された場合、1バイト目の数値(たぶん)と2バイト目の数値が表示されます。
ただ基本的に2バイト文字には対応していないので表が崩れたりしますが、一応知ることはできます。
プログラム中で使うのであれば2バイト目の数値を使いましょう。
キーボード上の単なる1バイト文字であれば対応しています。

ちなみにコマンドプロンプトでひらがななどの2バイト文字の入力の仕方は知っていますか?
キーボード左上にある「半/全」を押しても切り替わりません。
コマンドプロンプトでは「ALT」 + 「半/全」を押す必要があります。
これで全角文字を入力することができます。
ただ対応はしていません。(なんじゃそれっ。)

プログラムを終了するには「end」と入力すればOKです。
(全部大文字でも一部だけ大文字でもかまいません。)
プログラムは C++ でコーディングしていますので、まだ C しか知らないという人にはあまりよく分からないかも知れません。
ですので、ちょっとだけですが解説しておきます。

まず iostream とは C でいう stdio.h のように C++ では当たり前のようにインクルードするヘッダーです。
 conio は操作子とよばれるものを扱うためにインクルードしています。
(操作子とは C でいう書式指定みたいなもんで、数値なんかを何進数で出力するかなどを指定するためのものです。例えば、 hex で16進数値で出力、dec で10進数値で出力などなど・・・。)

using namespace std;
とはものすごく簡単に言うと、入出力を標準ストリームから行うというものです。

また、 型名& は参照型オブジェクトのことです。
簡単に言えばポインタみたいなものですが、参照型オブジェクトは
1.宣言時に必ず参照先オブジェクトで初期化する
2.宣言以降は全て値としての処理が行われる
3.そのため、参照先を変えることはできない
4.NULLは代入できない
5.間接参照演算子などの演算子を用いずに参照できる
みたいな感じで扱えます。

また、型名の前に inline と宣言されている関数は C でいう関数形式マクロみたいな感じに、コンパイル時に呼び出されたところにインライン展開されます。
解読する上ではただ単なる関数として見ればOKだと思います。

 bool 型とは真理値を扱う型で、基本的には 0 と 1 です。
 0 は偽となり、 1 は真となります。(真理値とは関係なく非 0 は真です。)
また true , false は真理値リテラルとよばれており、それぞれ真と偽を表します。

まぁ~こんなもんで解読できるでしょう。
頑張ってください。
そこまで難しくは無いはずです。
ではまた今度。

拍手[0回]

PR
author : gp-hss ×

COMMENT

ADD YOUR COMMENT

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK URL
忍者ブログ | [PR]
 | PAGE TOP
write | reply | admin